前回の日本訪問時,参考にしたスマホの天気予報が当たらず.また,サービスによって,予報がかなり異なり,どれが本当か参考になりませんでした.また,その予報の背景になる良い気象情報を見つけることができませんでした.
10日予報とか,新しいサービスがいろいろありましたが,南の島の天気はほとんど当たらず..
星の写真を撮ろうと晴れるのを待てども,あと1時間後に晴れるという予報が,先に先に伸びていき,結局晴れず.
そこで,これから先,どのような気象条件になるか参考にするため,アメリカ大気海洋庁(NOAA)の全球数値予報モデルの予報値のアニメーションを作成しました.
日本域 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション(2週間先まで)
https://usajpn.com/gfs_japan
日本・東アジア NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション(2週間先まで)
https://usajpn.com/gfs_asia
北米 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション(2週間先まで)
https://usajpn.com/gfs_us
全球 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション(2週間先まで)
https://usajpn.com/gfs_global
水蒸気分布の予報値の変化を見ると,熱帯低気圧・台風が発生する可能性がある場所がある程度把握できます.
可降水量(水蒸気の天頂方向の積分量を水(雨量)に換算した値)

この図は,7月22日の予報です(7月26日午後3時の予報値).
地球全体の可降水量の分布のアニメーションも作成しました.
約2週間分の予報値が6時間ごとに更新されます.

アニメーションはこちら: https://usajpn.com/gfs_global
可降水量のマップの色は,NOAA の予報官の地域予報を行う時に参考資料に使われる可降水量マップと同じ色に設定しています.
暖色系は乾燥,寒色系は湿潤を示します.
関連ページ
usajpn.com アメリカ カレンダー・行事・学校・航空・地球環境・生活情報
https://usajpn.com/
各アニメーション
日本域 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション
https://usajpn.com/gfs_japan
日本・東アジア NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション
https://usajpn.com/gfs_asia
北米 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション
https://usajpn.com/gfs_us
全球 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション
https://usajpn.com/gfs_global